![]() |
|
---|---|
6年生ありがとう大作戦実行中 3月 1日(金) 1年生は,1月に学級会で話し合った「6年生ありがとう大作戦」を行っています。今日は,その内の一つである「6年生と給食を食べよう!作戦」です。1年生が6年生を1年生の各教室に招待して6年生に配膳をしておもてなしをしました。どの学級も笑顔一杯で楽しそうに給食を食べていました。 ![]() 1年生は,6年生に話したいこと一杯あるようです・・・ ![]() 6年前の自分のこと思い出す6年生 |
![]() 話ながら食べるので少し時間が・・・ ![]() おにいちゃん何がすき? ![]() 6年生のお別れコンサートの ビデオを見ながら給食を食べました |
昔の遊びを教えてもらいました 1月30日(水) 1年生は,地域のお年寄りの方々から「昔の遊び」を教えてもらいました。こま,おはじき,めんこ,お手玉,あやとり,けんだま,だるまおとしなどを教えてもらいました。 ![]() こうやってひもをまいていくんだよ ![]() 上手にこまが回ったかな? ![]() なかなかうまく回りません・・・ ![]() あやとりはね・・・こうするといいよ |
![]() あやとりを教えてもらう1年生 ![]() だるまおとしは,こうやるといいよ ![]() お手玉はね・・・集中しないとだめよ・・・ ![]() さあ!めんこするぞ |
6年生ありがとう大作戦をました 1月24日(木) 1年生は,お世話になった6年生の卒業に向けて感謝の気持ちを伝える話し合いを学級活動で行っています。また,1年生は,己斐小学校の本年度最後の研究会に,この議題で話し合いをしました。今日は多くの先生方や教育委員会の先生や安芸高田市の先生方2名も参加され,少し緊張もありましたが,6年生のお兄さんお姉さんの顔を思い出しながら友達と話し合いをしました。きっと1年生の優しい気持ちが6年生に伝わって大作戦は成功すると思います。 ![]() 司会も記録も1年生で行いました 少しずつ慣れてきました ![]() 6年生の顔を思い出しながら 話し合いをしていきました ![]() 班の話し合いでも司会係が 司会をつとめました 「はい 次は○○さんお願いします」 |
![]() 班になって互いの考えを聞き合っています ![]() インフルエンザ対策のため みんなマスクしているため 少し声が聞こえにくかったかな? ![]() 班のおすすめを短冊にかいて 黒板に書記が掲示していきました たくさんの思いがでました。やはり6年生 大好きな1年生です。 ![]() 授業後に先生方も 全員で授業分析をしました。 ![]() 先生方全員で分析内容について発表しました |
園児さんがやってきました 1月16日(水) 己斐みどり幼稚園さんと己斐保育園さんが,1年生の学習の様子を見にきました。3時間目の学習を年長さんたちが,参観しました。4月には,1年生になる年長さんたちは,目を輝かせて授業の様子を見ていました。 ![]() 園にはない物がたくさんあって 全てが珍しいようでした ![]() 学習の様子を近くからも見ていました |
![]() 1年生は,後ろの園児さんの手本になるよう 姿勢良く頑張っていました ![]() 図書室にも行かれました ![]() 校長室にもおじゃましました |
学級会をしました 1月11日(金) 1年生は,学級会を行って話し合いについての学習をしています。議題は「6年生ありがとう大作戦」です。卒業していく6年生に何かお礼がしたい1年生です。そこで話し合いによりどんなお礼をするか決めています。@お手紙をだすA一緒に遊ぶなどたくさんの考えが出ました。1年生も話し合いを通して,人の話を最後まで聞く,そして自分の考えを相手に伝えていく学習を行っています。 ![]() 作戦会議進行中・・・ ![]() こうしたほうがいいんじゃないのかな・・・ |
![]() ぼくは,こう思うよ・・・ 私は,○○よ ![]() ![]() 一緒にあそぶのがいいよね・・・ |
6年生と遊びました 12月11日(火) 今日1年生は,6年生と運動場で5時間目に「遊びの会」をしました。6年生が考えてくれた遊び「けいどろ」「しっぽとり」をして遊びました。 ![]() チームに分かれて しっぽとりをしました ![]() 運動場一杯に走りました |
![]() みて!しっぽだよ・・・ぼくのもみて? ![]() けいどろをした学級もありました ![]() たすけにこないかな・・・ |
園児さんと交流しました 12月5日(水) 己斐保育園,己斐みどり幼稚園の年長さんと1年生は,3,4時間目に交流しました。1年生は,これまで準備して,練習も重ねた成果を発揮しておもてなしをしました。園児さんも始めは,緊張していましたが,1年生が優しくお兄さん,お姉さんになって教えてあげることで仲良く遊ぶことができました。 ![]() ゲームの説明をする1年生 ![]() どこでゲームしようかな? ![]() いらしゃいいらっしゃい・・・ ![]() どんぐりごまおもしろそうだ |
![]() 準備が終わり開店前の様子 ![]() はやくこないかな? ![]() こうやってあそぶんだよ・・・ ![]() むこうもおもしろそうだね・・・ ![]() 迷路おもしろいよ |
2年生とおもちゃまつり 11月6日(火) 1年生は,3・4時間目に2年生が作ったゲームやおもちゃで一緒にあそびました。28このお店があり,各お店の紹介がありお祭りが始まりました。1年生は,お目当てのお店にグループでいき2年生お世話で,楽しくおもちゃやゲームで遊ぶことができました。 ![]() 2年生は,わかりやすくお店の説明をしてくれました ![]() 遊びにきてね・・・2年生はやさいいなあ・・ |
![]() はじめの言葉の次に みんなで合唱しました ![]() 説明をしてもらい 楽しくゲームをする1年生 ![]() |
PTC活動をしました 10月16日(火) 1年生は,体育館で保護者の皆さんと一緒に紙飛行機を作り飛ばしました。紙飛行機については,ゲストティーチャーをお呼びして詳しく作り方を教えていただきました。その後試験飛行をすませて競技大会をしました。短い時間でしたが,親子で楽しい時間を過ごす事ができました。 ![]() 皆で一斉に飛ばしました ![]() 飛ばしたあと 皆追いかけてます |
![]() 先生のお話を皆が聞いています さてどんな飛行機ができるのやら?? ![]() 完成後 広い体育館で試験飛行 ![]() 各学級の記録のよかった代表が 決勝戦 ![]() さあ 何組が優勝したのかな |
給食の先生と給食を食べました 10月3日(水) 1年生は,給食を作ってくださる給食の先生と給食を食べました。 また,今日の給食の献立は,教科関連献立「1年生 国語科 サラダで げんき」でした。今日のメニューは,牛乳・ハヤシライス・りっちゃんのサラダです。子どもたちは,日頃給食を作ってくださる先生と一緒に給食を食べることができて大喜びでした。たくさん質問をしたクラスもありました。 ![]() 今日のりっちゃんサラダは,私がつくったのよ・・・美味しかった?? |
![]() 給食を作ってくださる先生と食べている様子 ![]() 給食は美味しいですか? ![]() 質問もしました でも,おいしかった |
アサガオの種をとり つるもとりしました 9月28日(金) 1年生は,これまで大切に育ててきた「アサガオ」の種を取り,つるもとりました。つるは工作の材料にするよていです。 ![]() 集中してつるをとっています ![]() こんなに長いつるがとれたんよ ![]() いっしょに とろうね! ありがとう ![]() こんなにたくさんとれました |
![]() お友達と協力してアサガオのつるをはずしています ![]() まだまだ いっぱいあるね ![]() 先生!てつだってよ ![]() 手伝ってくれてありがとう!! ![]() こんなにたくさんとれました |
手洗いの勉強をしました 7月5日(木) 3校時に体育館で「手洗いの仕方」について学習しました。ゲストティーチャーに広島市食品保健課の方に来ていただき,わかりやすく楽しく「手を洗うことの大切さ」を教えていただきました。 ![]() |
![]() いつ手を洗うかな?の質問に 多くの児童が手を挙げて応えていました |
![]() ばい菌がつきやすい場所など 手の大きな模型で教えてくださいました |
![]() わかりやすい絵や図で説明してくださいました |
歩行教室をしました 6月27日(水) 1年生は,今日5時間目に体育館で「歩行教室」を行いました。広島市交通安全協会の方々に来ていただき安全な道路・横断歩道・踏切の歩行について指導していただきました。 ![]() |
![]() 絵や図を使ってわかりやすく 指導してくださいました。 |
![]() わからないことをたくさん 教えてくださいました。 |
![]() 体育館に横断歩道,踏切など つくっていただき 実際に歩きました |
![]() トラックも走ってます |
![]() 踏切もつくってくださいました |
学校たんけんをしました 5月24日(木) 今日 2年生のお兄さん,お姉さんと一緒に「学校たんけん」にでかけました。2年生が手をつないで学校の中のいろんな教室につれていってくれました。「つぎは○○教室よ」と手際よく引率してくれました。 |
![]() 手をつないで,校長室に入る1年生と2年生 |
![]() 2年生が作った説明文を読む1年生 |
![]() 観察ボードを持って 探検している1年生 |
![]() 給食室前 今日の給食何かな?? |
![]() 特別支援学級では,目新しいものに興味を示す |
ボンバス安全教室 5月9日(水) ボンバスの方に来ていただき,バスの安全な乗り方や運転手には見えない死角など交通安全に関する指導をしていただきました。 また,実際にバスに乗らせてもらい様々な体験をすることができました。 ![]() バスの安全な乗り方について 話を聞く1年生 |
![]() 実際に運動場でバスにのり体験しました ![]() お友達でなかよくすわる1年生 ![]() |
![]() 運転手さんには見えないところが あるんだよね・・・・ |
![]() バスが止まったら順序よく おります・・・ |
![]() バスのすぐ前がどんなに危険かを体験する 1年生 |
![]() バスの前の横断歩道を渡る1年生 |
あさがおの土づくり 5月1日(火) 1年生は,連休後に植える,朝顔の鉢の準備を行いました。種を植えると毎日の水やりが始まります。雨の日も水やりをしてしまう1年生です。きっと大きなきれいな花を咲かせるでしょう。 ![]() |
![]() 先生に順番に土を入れてもらう1年生 |
![]() 見て!!ダンゴムシよ・・・いっぱいいたよ |
![]() お行儀よく待つ1年生 |
6年生となかよしに 4月16日(月) 今日5時間目に6年生と一緒に体育館で遊び仲良くなりました。今日仲良くなったことで,5月2日の遠足はもっと楽しくなると思います。 ![]() ゲーム担当の6年生も1年生と一緒に前で説明しています。 |
![]() 歌を歌って,クイズをして,ゲームも一緒に行いました。 |
給食指導の成果? 4月16日(月) 給食指導の成果か?残さずとてもよく給食をたべています。 ![]() |
![]() 「おかわりもしたよ!」元気な声が 響きます。 |
給食指導を行いました 4月13日(金) 今日午前中に,給食指導を行いました。昨日から始まった給食ですが,今日給食について指導をおこないました。栄養士の先生にたくさんの資料や道具などを用意してもらい多目的教室で2学級合同で,2回に分けて行いました。1年生は,楽しく給食について学習することができました。これで,美味しく楽しく給食が食べられると思います。 |
![]() 栄養士の先生の話を 静かに聞く 1年生 |
![]() 給食室の道具も見せてもらい 大きさに驚く1年生 |
![]() 大きなかごに驚く・・・「大きいね!」 |
![]() 大きな鍋があるつもりで・・・ しゃもじでまぜる動作をする1年生 |
![]() こんな食べ方いいかな? 一人一人に食べ方を考えさせました |
![]() |
![]() みんな「よくわかりました!!」 今日からしっかり食べます!! |
給食がはじまりました 4月12日(木) 今日から給食がはじまりました。メニューは,黒糖パン・スパしシーチキン・温野菜・キャロットスープです。運搬・配膳を5年生・6年生が行いました。美味しい給食に大満足の1年生でした。 ![]() 4組は,5年生が運搬・配膳をしてくれました。 |
![]() 一人一人に給食を配ってくれる 6年生 ![]() いい姿勢で待つ 1年生 |
今日のメニュー |
![]() みんな黙々と給食を食べていました |
![]() 多くの1年生が完食でした ![]() ほぼ全てが完食でした |
![]() 笑顔で美味しく食べる1年生 ![]() 給食おいしいよ!! |