![]() 最新の己斐小学校の出来事をお伝えします。 |
被爆体験継承学習 6月13日(水) 毎年行っている4年生以上の各学級での被爆体験継承学習を行いました。9名の方々に学校においでいただき「原爆そして,戦争の悲惨さ」について各学級で話をしていただきました。9名の方は,己斐小学校の卒業生でもあり,67年前の8月6日のことを話してくださいました。この取り組みは,今年で3回目となります。 ![]() 絵本なども紹介してくだあいました |
![]() 戦争中の生活についても 話してくださいました ![]() 今年もわかりやすい 話をしてくださいました |
![]() わかりやすく話してくださいました |
![]() 笑顔でやさしく語ってくださいました |
サツマイモの植え付け 6月12日(火) 2年生は,プール西の畑にサツマイモの苗を地域の方々と一緒に植えました。 天気も曇りで苗の植え付けには最高でした。 ![]() はい これをここにうえてね |
![]() 大きくなるといいな・・・ |
委員会活動 6月7日(木) 第2回目の委員会活動が行われました。9つの各委員会 (運営・給食・放送・体育・保健・飼育・栽培・図書・生活)に分かれて,計画立案や活動について話し合いをおこないました。 ![]() 図書委員会 ![]() 飼育委員会 |
![]() 運営委員会では,7月の「折り鶴を折る会」の話し合いをしていました ![]() 保健委員会 |
朝読書 6月7日(木) 児童も運動会が終わり,落ち着きを戻しつつあります。毎週月曜日・木曜日は,朝8時25分から15分間の朝読書の時間としています。今日も,各学級では,登校後すぐに本を机に出して読書する姿が多く見られました。 ![]() 朝読書をする 3年生 |
![]() 心を落ち着かせて本を読む 3年生 ![]() 自分の大好きな本を読む4年生 |
正門・北校舎付近の 高木を剪定しました 6月6日(水) 北校舎の北側にあるヒマラヤ杉を剪定してもらいました。昭和30年代に植樹されたもので,50年は経過しており,かなりの高木となっていました。この度剪定していただきました。おかげで,1年生・2年生の教室・廊下がとても明るくなり,遠くの景色も見られるようになりました。 ![]() 景色がよく見えるようになりました ![]() |
![]() 剪定開始! ![]() 剪定後 ![]() |
最高の運動会 6月5日(火) 6月2日(土)に運動会が行われました。天気もよく最高の状態で運動会を行うことができました。保護者・地域の方々早朝よりもたくさんおいでくださり,熱い声援ありがとうございました。 ![]() 応援 |
![]() かわいい!1年生 サバンナフェスティバル ![]() |
![]() 3年生団体演技 ビリーブ |
![]() 4年生 団体競技 ワイルドだろ〜 綱引き |
![]() 2年生 団体演技 2ねん ザイル |
![]() 5年生団体演技 己斐KOI ソーラン2012 |
![]() 4年生団体演技 創作エイサー arigato |
![]() 5年生騎馬戦 |
![]() 最後は 6年生団体演技 組み体操 ライジングニッポン! |
![]() ポーズもきまりました!! |
運動会全体練習三日目 5月29日(火) 今日の全体練習は,応援合戦・開閉会式の練習を行いました。曇り空で練習には最適でした。 応援団の児童は,自信と誇りを持って堂々と応援をしていました。 ![]() 昨日よりも声が大きくなりました ![]() とうとう立ち上がっての応援が はじまりました |
![]() 1年生児童代表の言葉 2回目の練習です ![]() 出番が多い6年生です |
![]() 全体練習後 全校で石拾いをしました |
![]() ころんでもけがをしまいように たくさんひろいました |
歯科検診 5月29日(火) 歯科検診が行われました。6名の先生により全学年学級の児童の歯の検診をしていただきました。 ![]() 緊張しながらお行儀よく順番を待つ2年生 |
![]() 図書室で検診を受ける1年生 ![]() 第二音楽室で検診を受ける2年生 |
運動会全体練習二日目 5月29日(火) 全体練習の二日目を行いました。今日は,入場行進と閉会式・応援合戦の練習を行いました。暑い中よく頑張って練習をしました。1年生も応援合戦の時,大きな声で応援していました。 ![]() 5年生の入場行進 |
![]() 2年生の入場行進 ![]() 赤組の様子 |
![]() 応援合戦 白組 |
![]() 応援合戦 赤組 |
心肺蘇生法講習会 5月28日(月) 毎年行っている心肺蘇生法講習会をPTAと合同で行いました。講師は,日本赤十字社の先生に来ていただきました。AEDの指導もしていただき6月11日から始まる水泳指導に備えました。 |
![]() 体育館で行いました |
運動会全体練習 5月28日(月) 運動会の全体練習を1校時に行いました。入場行進や開会式の練を行いました。明日も行う予定です。 ![]() 準備運動「シェイク」も練習しました |
![]() 1年生も頑張りました ![]() 1年生児童代表の言葉 |
児童朝会で 5月24日(木) 児童朝会が行われました。朝会の中で6月2日の運動会に向けて募集したスローガンとキャラクターの表彰式を行い3名の児童が表彰されました。 スローガンは,「赤勝て,白勝て,みんなが おうえん運動会」です。 ![]() |
![]() 表彰式後に準備運動「シェイク」を行いました |
ロング昼休憩 5月22日(火) 今日のロング昼休憩は天気もよくとても暑い休憩でした。運動場では,多くの児童が遊んでいました。体育館では,4年・5年・6年生の選手リレーの練習が行われていました。 ![]() 先生と一緒に鬼ごっこをする3年生 |
![]() 担任の先生と遊ぶ 2年生 ![]() 水飲み場は,人気スポット! |
![]() リレーの練習をする高学年 |
![]() バトンの渡し方の指導を受けています |
日食 5月21日(月) 日食があるということで4年生保護者中心に観察会が学校で行われました。早朝にもかかわらず,多くの保護者の方々と一緒に子どもたちも学校に来て日食の様子を遮光板を使って観察しました。約20分でしたが,厚い雲の間にきらりと光る日食を少し見ることができました。 |
![]() 7時15分頃 少し薄暗くなってきています |
耳鼻科検診 5月18日(金) 耳鼻科検診が5校時に行われました。どの学年も静かに検診を受けることができました。お世話をした6年生もよくがんばりました。 ![]() 静かに検診の順番を待つ1年生 |
![]() 理科室で検診を待つ3年生 |
田植えをしました 5月17日(木) 5年生は,毎年恒例の田植えに己斐上四丁目の田に行き田植えをさせていただきました。天気も暑くなく田植えには絶好でした。秋には,たくさんの稲が収穫できることでしょう。 ![]() |
![]() みんなで一線になって 植えてます ![]() |
音楽朝会 5月17日(木) 本年度始めての音楽朝会が行われました。1年生も始めて参加しました。内容は,運動会で歌う「校歌」と「ゴーゴーゴー」の2曲をみんなで元気よく歌いました。 ![]() |
![]() 赤白に分かれて ゴーゴーゴーを歌いました |
平和のカンナプロジェクト 橘さんがこられました 5月16日(水) 平成21年から己斐小で取り組んでいる「平和のカンナプロジェクト」の橘さんが己斐小に来られました。2年ぶりに己斐小に来られ,6年生対象に「カンナプロジェクト」についてや東日本大震災の被災地の小学校の話などたくさんのお話をしてくださいました。 ![]() |
![]() 平和についても たくさんのお話をしてくださいました |
避難訓練をしました 5月10日(木) 10日(木)10時より今年初めての避難訓練を行いました。西消防署己斐出張所の方々も消防自動車で指導に来ていただき避難の様子を見て指導もしていただきました。 家庭科室の火災を想定しての避難でしたが,指導通りに安全に避難することができました。 ![]() |
![]() 消防署の方に指導を受ける児童 |
![]() 全員が無事に避難できました |
![]() 低学年には,魅力的な 消防自動車です |
ボンバス安全教室 5月9日(水) 1年生は,ボンバス安全教室を行いました。安全なバスの利用やマナーなどボンバスの方に教えていただきました。 |
![]() 5つの約束を聞く1年生 |
1年生を迎える会 「ウキウキワクワク 1年生集会」 5月2日(水) 遠足が雨のため中止になり,体育館で1年生を迎える会を行いました。児童会の運営委員が司会進行を行い各学年紹介やゲームそして恒例の「くす玉割」をしました。 短い時間でしたが,これで1年生は,全校朝会にデビューとなります。 |
![]() 6年生のお兄さんお姉さんと手をつないで 入場しました。 |
![]() ステージ前にならびました |
![]() 学年紹介が行われました |
![]() 己斐小クイズ「ハイアンドロー」をしました |
![]() 恒例の1年生による くす玉割です |
![]() 退場も6年生と一緒に教室まで 帰りました |
![]() 最後に 運営委員の振り返りをして 会を終わりました |
フラワーフェスティバルの 花を育てました 5月1日(火) 3年生・栽培委員会で,フラワーフェスティバルの花を育てていました。今日,実行委員会の方々にお渡しします。3日からのフラワーフェスティバルがたのしみです。 ![]() |
![]() 3年生が,願い事を書いた表示を花のポットに 付けました |
定期健康診断スタート 4月25日(水) 春の定期健康診断が始まりました。今日は,午後1時30分より内科の検診をおこないました。1年生も静かに整列して態度よく検診を受けていました。 ![]() 6年生が補助をしてくれています |
![]() 体育すわりをして待っている 1年生 ![]() 態度良く静かに待っている2年生 |
草抜きをしました 4月23日(月) 2年生は,プールの西側にある「いも畑」で草抜きをしました。地域の老人会の方々が4月はじめから少しずつ畑の土づくりをしていただいており,今日は2年生と一緒に畑の草抜きを行いました。6月には,さつまいもの苗の植え付けを行います。 |
![]() みんなでがんばりました ![]() |
体力テストをしています 4月23日(月) 今現在体力テストを行っています。今日は,1年生が50メートル走をおこないました。 |
![]() 先生の指示でスタートし50メートルのタイムを 計っています |
児童朝会 4月19日(木) 児童朝会が行われました。 今日の児童朝会は,3年生以上の学級代表と各委員会の委員長の紹介が行われました。学級代表は,体育館のステージの上で学年・学級・名前を紹介しました。また委員会の委員長さんは,今年取り組む活動内容について,わかりやすく説明しました。全児童が,静かに 話を聞くことができました。 |
![]() とても態度がよかった 3年生 |
![]() 各委員会の委員長さん |
![]() 24人の学級代表さん 早速今日代表委員会があります |
初めてのロング昼休憩 4月17日(火) 本年度初めてのロング昼休憩がありました。前の日から計画をしていた学級もあり,元気いっぱいの声が運動場に響きわたりました。約9割近い児童が運動場で遊んでいました。学年全員が遊んでいた学年もありました。先生方も多くの運動場に出ていて子どもたちと一緒にあそんでいました。 |
![]() |
![]() 先生!けいどろするよ |
![]() 6年生と遊ぶ1年生 |
![]() ブランコも大人気でした |
![]() 6年生に肩車をしてもらう1年生 |
全国学力学習状況調査 4月17日(火) 6年生は,全国学力学習状況調査を行いました。今年は,理科も加わり1教科増の調査となりました。 6年生は,真剣に問題に取り組んでいました。 |
書写の授業が始まりました 4月17日(火) 3年生は,今日から書写の授業が始まりました。 ![]() 書写の先生に指導してもらう3年生 |
家庭科の授業が始まりました 4月17日(火) 5年生は,家庭科の授業が始まりました。新しい教科ということからも楽しそうに授業を受けていました。 ![]() |
ほうれん草を収穫しました 4月17日(火) 療育学級1組と2組で学級園で栽培した「ほうれん草」を収穫しました。 ![]() |
1年生となかよくなる会 4月16日(月) 1年生と6年生が,今日5校時に体育館で集会を行いました。「1年生となかよくなる会」では,6年生が,考えたクイズやゲームを行いました。 |
![]() 1年生とペアーになってすわっています。 |
身体測定 4月13日(金) 身体測定を行っています。今日は,3年生がおこないました。始めに養護の先生からこの一年間の保健室の利用についての説明があり,けがや病気になったときどうすればいいか確認することができました。 ![]() 身体測定の前に話を聞く3年生 |
英語の授業が始まりました 4月13日(金) 5年生は,英語科の授業が始まりました。自己紹介の仕方を学び,それをゲームなどを通して実践しました。 ![]() |
1年生 給食スタート 4月12日(木) 1年生は,今日から給食が始まりました。メニューは,黒糖パン・スパイシーチキン・温野菜・キャロットスープです。準備は,6年生と5年生が行いました。1年生は,美味しそうに食べていました。 ![]() 給食大好きだよ!! |
![]() パンの袋の処理や牛乳のストローの処理など 先生から話を聞く1年生 |
朝の読書 4月12日(木) 毎週月曜日と木曜日は,朝の読書を全校で行っています。8時25分から読書を行い静かに落ち着いた雰囲気で学習が始められるよう本年度より一週間で2回行うことにしました。今日は,その最初の日となりました。 ![]() 朝読書をする4年生 |
![]() さすが6年生は,前日に読む本を決めて集中して 読んでいました。 |
学年・学級開き 4月9日(月) 授業が始まりました。朝も「おはようございます!!」という元気いっぱいの声が学校に響き渡っています。1年生も大きなランドセルを背負って学校に登校してきました。各学年で,学年開きや学級開きが行われています。ルールを守って楽しい学校生活を過ごしてほしいと思います。 ![]() 学年開きを行う5年生 |
![]() 1年生の下校の様子 ![]() |
就任式・始業式・入学式 4月6日(金) 平成24年度の就任式・始業式・入学式をおこないました。子どもたちは,運動場に掲示された新しい学級のクラス分け表を見て「○○さんと一緒だ・・・○○君とはクラスがちがうんよ」など話をしていました。就任式が始まる時間に急に雨が降り出し止む様子もないため教室に入ってテレビでの式となりました。就任式では, 16名の先生方をテレビで紹介しました。またその後転入してきた10名の児童の紹介も行いました。 |
入学式では,110名のピカピカの1年生を迎えることができました。入学式のあと教室で担任の先生の話を聞いて,体育館で記念写真を撮りました。![]() ![]() |
入学式の準備をおこないました 4月5日(木) 明日が入学式となりました。今日は,6年生が登校して式の準備と練習をおこないました。 ![]() ![]() 櫻も咲き始め とてもきれいです |
![]() 式の練習風景 |
入学受付をおこないました 4月2日(月) 1年生の入学受付を行いました。 110名のピカピカの1年生が入学してきます。 ![]() 受付風景 |
![]() 入学説明会風景 |
![]() 1年生の教室 |
![]() 2年生が書いたメッセージが 掲示されています。 |