![]() 3月 28日(木) 平成24年度最後の儀式である「離退任式」が行われました。多くの保護者の方々の参列があり,これまでお世話になった10名の先生方とお別れをすることができました。 |
式では,10名の先生方の思いでについての紹介があり己斐小学校のために尽力されたことがよく分かりました。また児童代表(5年生)の言葉もあり10名の先生方への思いでを話してくれました。とても感動的な式となりました。![]() |
修了式 3月 25日(月) 修了式が行われました。1年生から5年生が体育館に集まり1年間の振り返りを行いました。また,1年生,3年生,5年生の児童代表が,この一年間に努力したことについて作文発表しました。 ![]() 大きな声で校歌を歌いました |
![]() 一年間に努力したことを発表をする児童代表 ![]() 5年生代表は,最高学年になることへの 責任感を語りました。 |
![]() 発表後には,大きな拍手があり 発表した児童は達成感を感じていました |
![]() 真剣に発表を聞く児童 |
お別れ会・お楽しみ会 3月 22日(金) 卒業式が終わり3日が過ぎて今年度も残り少なくなりました。どの学年学級でも「お別れ会」や「お楽しみ会」が行われています。この一年間仲良く過ごした友達ともあと数日で別れることになります。 ![]() 運動場でお楽しみ会をする3年生 |
![]() 図工室で迷路を作っている4年生 ![]() 置いてある机をうまく活用している 4年生 |
![]() 「おばけやしきをするんよ!」と話してくれた 3年生 |
![]() ドッジビー大会をする3年生 |
卒業証書授与式 3月 19日(火) 第130回の卒業証書授与式が行われました。天気もよく春の日差しを感じる暖かい卒業式を迎えることができました。式も練習通りに心がこもった温かい卒業式でした。歌も呼びかけも立派にできました。さすが!己斐小学校の6年生です。 |
![]() 前日には,5年生が式場の準備を行いました。 ![]() |
ボランティア清掃作業 3月 15日(金) 6年生は,5時間目に全員で校舎内を清掃しました。 |
![]() さりげなく静かに清掃に取り組む 6年生 |
卒業式予行練習 3月 15日(金) 卒業式の予行練習を行いました。計画通りに練習が行えました。19日はきっと立派な卒業証書授与式になると思います。 |
![]() 入場から退場まで行いました |
中学校説明会 3月 14日(木) 6年生は,毎年行っている中学校説明会を行いました。 |
![]() 説明会の話を聞く6年生 |
卒業式の練習 3月 13日(水) 卒業式の練習も本格的になってきました。今日は,1時間目からの5・6年合同での練習を行いました。 |
![]() 緊張感一杯の練習でした |
ロング昼休憩 3月 12日(火) 天気も良く暖かい昼休憩でした。6年生にとっては,小学校生活最後のロング昼休憩となりました。運動場では,学級全員で遊ぶ姿が多く見られました。あと1週間の小学校生活をしっかり楽しんでほしいと思います。 ![]() 先生と一緒に遊ぶ4年生 |
![]() 全員遊びをする3年生 ![]() 男女なかよく鬼ごっこをする 5年生 |
フラワーフェスティバルの 花を育てています 3月 8日(金) 5月に行われるフラワーフェスティバルで飾られる花(パンジー・ピェチュニア)を栽培委員会が育てています。 まだ小さいですが5月には,きれいな花を咲かせると思います。 ![]() |
卒業式の練習 3月 8日(金) 6年生は,卒業式の練習を毎日行っています。インフルエンザの影響もなく予定通り練習が行われています。15日には,予行練習をします。 ![]() |
ロング昼休憩 3月 5日(火) 今日のロング昼休憩は,天気もよく暖かい休憩時間となりました。多くの子どもたちが運動場で遊びました。卒業間近の6年生は,1年生と一緒に遊びました。1年生も6年生におんぶやだっこをしてもらって一緒に遊んでもらっていました。 ![]() 6年生におんぶをしてもらって はじめのいっぽをする1年生 |
![]() 遊びのルールを確認している 6年生と1年生 ![]() おねえちゃん どこににげる? 6年生と手をつないで逃げる1年生 |
![]() 6年生と長縄をする1年生 ![]() おんぶが大好き1年生 |
![]() 6年生におんぶをしてもらって ドッジボールをする1年生 ![]() はやくにげよう!! |
6年生を送る会 3月 4日(月) 6年生を送る会「6年生ありがとう集会」が1時間目に体育館で行われました。1年生から5年生までが,日頃お世話になった6年生への感謝の気持ちを歌や呼びかけで感謝の気持ちを表しました。また,5年生には,校旗が引き継がれました。これで5年生が新しい己斐小学校のリーダーになります。 ![]() |
![]() 動堂々と入場する6年生 胸には1年生から贈られた メダルが光っています ![]() |
![]() 6年生に呼びかけをする1年生 ![]() ライジングサンを見せる2年生 ![]() お礼の気持ちを込めて 6年生の合唱 「エール」 |
![]() 応援団を結成し応援する3年生 ![]() 合奏や歌で感謝の気持ちを伝える 4年生 ![]() 己斐小学校の新しいリーダー 5年生の合唱 |
6年生ありがとう大作戦 3月 1日(金) 1年生は,1月の学級会で話し合った計画「6年生ありがとう大作戦」を実行しています。 |
![]() 6年生と一緒に給食を食べる1年生 |
1年生が育てています 2月27日(水) 入学式に飾るチューリップの芽が出て大きくなっています。1年生は,雨の日も?毎日欠かさず一人一鉢のチューリップに水やりをしています。やっと芽が出てきて観察カードに記録もしました。4月8日の入学式には,きれいなチューリップが見られると思います。 ![]() |
![]() |
お家の人への感謝の集いU 6年生 2月27日(水) 今日は,2組が5・6時間目に調理実習と感謝の集いを行いました。昨日の3組同様に多くの保護者の方々がきてくださいました。ありがとうございます。 |
![]() たくさんの参加があり大喜びの 6年生 |
お家の人への感謝の集い 6年生 2月26日(火) 6年生は,家庭科の調理の授業で,お家の方々をお招きして感謝の集を行っています。今日は,3組が家庭科室で「チジミ」を作って食べていただき,お家の方への感謝の気持ちを伝えました。 |
![]() みんなで協力して調理しました |
平和のカンナの引き継ぎ会 2月25日(月) 平成21年度から取り組んでいる「平和のカンナプロジェクト」の6年生から5年生への引き継ぎ会が行われました。5年生の各学級に6年生が行き,これまでの活動の経緯や意義などパソコンを使って説明してくれました。5年生も真剣に聞いていました。きっと6年生になってからしっかりと取り組んでくれると思います。 |
![]() 6年生は,各グループが分担して 説明をしました |
卒業コンサート 2月22日(金) 6年生卒業コンサートが5時間目に行われました。木曜日の音楽朝会でも演奏をしましたが,今日が本番でした。緊張することもなく自信たっぷりに素敵な演奏を保護者の方々にお聴かせすることができました。10曲を合奏合唱しました。最後は,全員で「ふるさと」を合唱してコンサートを終了しました。 ![]() |
![]() 多くの保護者の方々が来てくださいました ![]() 司会進行もスムーズに行えました |
![]() 第3部全員での合唱も心一つになり歌うことが できました |
![]() 互いの演奏もしっかり 聴き合いました |