![]() ![]() ![]() 最新の己斐小学校の出来事をお伝えします。 |
音楽朝会 2月 21日(木) 音楽朝会行われました。今日は,6年生の卒業コンサートで各学級が演奏予定の曲を聴きました。3クラスの迫力ある合奏に全員が感心していました。さすが6年生です。 ![]() どの学年も集中して演奏を聴いていました |
![]() 6年1組の演奏「パイレーツカリビアン」より 【彼こそが海賊】 ![]() みんな自分のパートを頑張っていました |
![]() 2組の演奏「情熱大陸」メインテーマ |
![]() 3組の演奏「きまぐれロマンティック」 |
電池教室 2月 20日(水) 3年生は,今日5・6時間目の理科の時間に「電池教室」を行いました。ゲストティーチャーに来ていただきいろんなことを教えていただきました。 |
![]() へー電池ってつくれるの・・・ 驚く3年生 |
二分の一成人式 4年生 2月 19日(火) 4年生は,参観日の今日体育館で 1/2成人式を行いました。多くの保護者の方々が参観され我が子の成長した姿に感動されていました。 |
![]() 式の様子 |
参観懇談 2月 19日(火) 今日は中学年と風邪のために参観日が延期になった学級の参観懇談会が行われました。どの学級もこの1年間に学習したことの発表会を行いました。いつもより少し緊張してがんばりました。 ![]() 国語「手袋を買いに」の音読発表会をする3年生 |
![]() 縄跳びができるようになったよ 1年生 |
最後のクラブ活動 2月 18日(月) 今日は,最後のクラブ活動(年間8回)が行われました。各クラブでは,この一年間を通しての振り返りも行いました。クラブ活動を通してきっと楽しい思い出をたくさん作ることができたことと思います。来年度も年間を通じてクラブ活動を定期的に行う予定です。 ![]() 3月4日の6年生を送る会の 伴奏を練習する器楽合奏クラブ |
![]() 年間の振り返りをしている オセロ&将棋クラブ ![]() 所定の用紙に振り返りをしています |
![]() ひなまつりをイメージしたフラワーアレンジに挑戦 野の花を生けるクラブ ![]() |
![]() 先生方をお招きして「さくら茶会」を開いた 上田宗箇流お茶クラブ ![]() |
参観懇談会 1年,2年,療育学級1組,2組 2月 15日(金) 今日は,低学年と療育学級の参観懇談会でした。療育学級1組2組は合同で発表会を行いました。 |
![]() この1年間でできるようになった事を 発表しました。 |
西消防署見学 3年生 2月 13日(水) 3年生は,社会見学で西消防署に行きました。初めて見るものばかりで,どの子も真剣に話を聞きメモをしていました。 ![]() どうして消防士になろうと思ったのですか? |
![]() たくさんの事を教えてもらいました |
今日のロング昼休憩 2月 12日(火) 三連休後のロング昼休憩は,天気もよく多くの児童が外遊びをしていました。インフルエンザで休みの多い1年生も,縄跳びや鬼ごっこをして元気に遊ぶ姿も見られました。 ![]() 鬼ごっこでちょっと休憩中 3年生 |
![]() 学級のみんなで縄跳びをする2年生 |
![]() 苦手な縄跳びに挑戦中の 療育学級の子どもたち |
![]() 何にしてあそぶ?相談中の1年生 |
ロング昼休憩 2月 5日(火) 曇り空で少し寒い昼休憩でした。しかし運動場では,元気な声がしてドッジボールや鬼ごっこに熱中して遊ぶ姿が多く見られました。6年生も多く遊んでおり学級の全員でドッジボールや鬼ごっこをする姿がありました。長縄大会が終わり縄跳びブームは終わった感じでしたが1年生では,長縄をする学級もありました。 ![]() みんな仲良し3年生 |
![]() 学級の全員で鬼ごっこをする 5年 ![]() 学級全員遊びをする6年生 |
鬼は外! 2月 1日(金) 節分には,少し早いですが,給食も節分メニューでした。また,1年生のある学級は,体育館で,豆に見立てた新聞紙の球を使って豆まきをしていました。 ![]() 「○○の鬼は外」というように 心の鬼を互いに追い出しています |
![]() 手製の鬼の面を皆がかぶって 心の鬼退治 ![]() たくさんの鬼の整列 |
クラブ活動 第7回目 1月 31日(木) 第7回目のクラブ活動が行われました。子どもたちは,待ちに待っていた今年初めてのクラブ活動でした。天気もよく暖かく運動場でのクラブ(陸上・ソフトソフトボール・バスケットボール・ドッジボール)は,楽しそうに活動していました。 ![]() 違う学年と楽しく活動する ドッジボールクラブ |
![]() 陸上クラブの様子 ![]() 4チームが2コートで対戦していた ソフトソフトボールクラブ |
![]() ソフトバレーボールクラブ 何回パスが続くかな?? |
![]() バスケットボールクラブ |
己斐小学校 独自献立を行いました 1月 30日(水) 毎年実施している己斐小学校独自献立を行いました。メニューは,ごはん,牛乳,瀬戸内お好み,西区そだちのみそ汁,ミカンです。食材も多くが,西区でとれた物を使っています。 詳しくは,ここをクリック |
![]() |
昔遊びしたよ 1年生 1月 30日(水) 1年生は,地域の老人会の方々と一緒に「昔の遊び」をしました。思ったより難しい遊びに戸惑う児童もいましたが,頑張ってできるようになるとうしそうな笑顔に変わっていました。 |
![]() こま回しを頑張る1年生 |
自然体験活動 3年生 1月 29日(火) 3年生は,自然体験活動を行いに広島市森林公園に行きました。昨日降った雪もまだたくさん残っており,焼き芋をしたり雪遊びをしたりとたくさんの経験をすることができました。 ![]() 雪の道をわざわざ歩いて昆虫館に向かう3年生 ![]() |
![]() 森林ボランティアの方の指導で 焼き芋をしました ![]() まるでスキー場みたいな 斜面を使って雪遊びをする 3年生 |
雪あそび 1月 28日(月) 久しぶりの積雪に子どもたちは大喜びで雪遊びをしました。中庭では,1年生が,ゆきだるまを作っていました。6年生は,運動場で雪合戦をしていました。 ![]() 中庭で雪だるまをつくる1年生 ![]() 池も氷が張っていました ![]() 見て!雪だるまができたよ 2年生 |
![]() 学級のみんなで作った 雪だるまと記念写真をとる2年生 ![]() きゃーきゃーと 言いながらも 喜んで雪合戦をする6年生 ![]() 早朝の己斐小学校の運動場は一面 銀世界でした ![]() |
なわとび大会 1月 25日(金) 体育委員会主催のなわとび大会が行われました。1月21日(月)から25日(金)まで毎日大休憩時間に学級の全員で長縄跳びに挑戦してきました。今日は,最終日です。これまでの練習の成果を発揮する日となりました。毎日の記録は,体育委員会が記録して「あしあと」という記録集を後日配布してくれるそうです。体育委員会の合図で回数の計測が始まりました。計測後に「やったー!」と言った声や「残念」の声も聞こえてきました。この「なわとび大会」は,全体で競うものではなく各学級ごとに回数の更新に挑むものです。どの学年学級も声を上げて頑張っていました。 ![]() 運動場は長縄跳びで盛り上がりました |
![]() 学級の記録更新に挑戦中の3年生 ![]() 最高記録がでた2年生 ![]() 記録更新で喜ぶ2年生 |
![]() 長縄を回す先生も大変です 1年生 |
![]() 本気になって跳ぶ5年生 |
![]() みんな仲良く声かけ合って跳ぶ 6年生 |
![]() ファイト!!息がぴったりの 4年生 |
6年生ありがとう大作戦 1月 24日(木) 1年生が,今年度最後の授業研究会を行いました。学級活動の授業で議題は,「6年生ありがとう大作戦をしよう」です。6年生にお世話になった1年生が6年生にどんなお礼をしたらいいか等を話し合いました。 |
![]() たくさんの先生をお迎えして 少し緊張気味の1年生でした |
たこをとばしたよ 1月 23日(水) 1年生は,生活科で作った凧を運動場でとばしました。風が無くあまりいいコンディションではなかったですが,「みて!とんだよ!」と大きな声をあげて元気いっぱい運動場を走り回っていました。 ![]() |
![]() 友達の凧とからまった・・・・ 「先生なおして・・・」 |
ロング昼休憩 1月 22日(火) 朝は雨でしたが,昼にはお日様も照り始め暖かく外遊びには最適な昼休憩でした。運動場では,長縄をする学年が多く見られました。低学年は,遊具で楽しそうに遊んでいました。 ![]() 先生とみんなで長縄をする2年生 |
![]() 4年生も長縄に夢中です ![]() 1年生は,ブランコで・・・ |
![]() おにごっこで運動場を思いっきり 走り回る3年生 |
![]() 先生相手にドッジボールをする5年生 |
己斐みどり幼稚園・ 己斐保育園との交流 1月 16日(水) 今日3時間目に己斐みどり幼稚園年長さん・己斐保育園年長さんが学校訪問に来られました。始めに5年生の教室で5年生と交流しました。今の5年生は,来年度6年生となり1年生とペアー学年となります。 その後1年生の各学級で授業の様子を見ました。授業参観の後図書室や家庭科室・校長室・給食室などを見て回りました。 ![]() 座って参観中の己斐保育園さん |
![]() 授業を見る己斐みどり幼稚園さん |
地震・津波を想定した 避難訓練を行いました 1月 15日(火) 強い地震が起こりその後,津波が押し寄せてきていることを想定した訓練を行いました。全児童が避難場所である高須台公園に避難しました。今回の訓練には,学校だけでなく,警察・消防・地域(30名)の支援をいただきながら,安全に素速く避難することができました。この訓練を通して児童一人一人が今後様々な場所で地震や津波にあった時の危機対応が,できるようになって欲しいと願います。 ![]() 一次避難で運動場に集合し 人数確認をしています |
![]() 警察・消防の方も指導支援をいただきました ![]() 30名もの地域の方々が支援にきてくださいました |
![]() 安全安心サポータの方々の支援もあり 高須台第一公園に向かう児童 ![]() 無事全児童が避難することができました |
![]() 避難から学校に帰り,地域の方々へ「ありがとう ございました!」のお礼を言う1年生 ![]() |
もちつき交流会 1月 11日(金) 己斐小学校で己斐地区の小・中学校の特別支援学級の児童生徒27名と保護者の方々が一同に集まり「餅つき交流会」を行いました。体育館で学校紹介と自己紹介を行い,歌やゲームをしました。 ![]() みんなで踊りました |
![]() 自己紹介をしました |
いもいもパーティー 1月 10日(木) 2年生は,いもづくりでお世話になった地域の方々へのお礼の会を行いました。 |
![]() お礼の会の企画,運営のすべてを 2年生が学級会で話し合って決めて 実施しました。 |
身体測定 1月 9日(水) 身体測定を行っています。今日は,3年生が保健室で行いました。 |
![]() 何センチのびた?? |
租税教室 1月 8日(火) 6年生は,広島西法人会の方々に来ていただき租税教室ど税金について学習しました。 |
![]() スライドを使って分かりやすく 指導をしてくださいました。 |
ヒマラヤ杉を剪定してもらいました 1月 8日(火) 体育館周りに茂っているヒマラヤスギ(戦前より己斐小で茂っている)の枝が,伸びすぎたため業者の方に来ていただき選定をしていただきました。木が大きいため今週一週間程度かけて体育館の周りの木々を剪定していただく予定です。 ![]() |
![]() かなり高い木々です ![]() 児童の下校時と重なりましたが 安全確保して下校させることができました |
ロング昼休憩 1月 8日(火) 天気も良く温かく最高の休憩でした。多くの児童が運動場で遊んでいました。学年全員が運動場で遊ぶ姿も見られました。 ![]() ルールの確認とチーム分けについて話し合っている1年生 ![]() ドッジビーをする4年生 |
![]() ドッジボールをする6年生 ![]() 3年生もドッジボール |
全校朝会 1月 7日(月) 冬休みが終わり学校が始まりました。今日は,全校朝会があり新年の挨拶と校長先生の話があり新年がスタートしました。各教室では,冬休みの出来事を友達に話したり,宿題を提出したりしていました。 ![]() プリントを配布している3年生 |
![]() 静かに集合し整列する1年生 |
新年明けまして おめでとうございます 1月 4日(金) 平成25年が,スタートしました。 寒い日で学校の中庭の観察池やビオトープの池も凍っていました。 今年も,己斐小学校の子どもたちの笑顔一杯の学校になるよう教職員一同努力していきたいと思います。 よろしくお願いいたします。 ![]() 雪も降っていました |
![]() 観察池も凍っていました ![]() 凍るビオトープの池 |
飼育小屋の動物たちの 冬休み 12月 26日(水) 飼育小屋の動物(カメ・ウサギ)の冬休みをお伝えします。えさは,当番の先生方が与えています。カメは,おやすみ中ですが,ウサギ3羽は,元気に動き回っています。今日は,美味しいニンジンスティックをお昼ご飯に用意してあげました。3羽とも美味しそうにニンジンスティックを食べていました。 ![]() ![]() カメはお休み中 |
![]() 窓から顔を出して美味しそうに食べてます ![]() このお家には2羽が住んでいます。 ![]() 別室には1羽が住んでいます |
児童館の様子 12月 26日(水) 己斐児童館は,冬休みに入り児童の来館が少ない状態です。2階とプレハブの留守家庭子ども会では,元気な声が聞こえています。 ![]() プレハブ教室でも元気いっぱいに友達と 遊んでいます。 |
![]() お行儀よく昼食後の合掌をしています ![]() みんなで仲良くゲームをしています |
全校朝会 12月 21日(金) 明日から冬休みです。今日は,全校朝会が行われました。校長先生より後期の主な学習や活動の振り返りがあり,冬休みに向けて@交通安全に気をつけるA体の健康に気をつけるB年末,年始の行事に参加し家族のために働くなどの話が行われました。その後各学級で冬休みの生活等についての指導が行われました。 ![]() 全校朝会の前に 今日でお別れする先生との お別れの式が行われました 児童代表5年生の言葉 |
![]() とても静かに最後まで 話を聞くことができました ![]() 旭の丘の日に近く・・・・校歌を歌って終わりました |
今度は・・・サンタ登場 12月 20日(木) 今年最後の給食となりました。今日のメニューは,子どもたちの大好きなクリスマスメニューです。黒糖パン・鶏肉の唐揚げ・温野菜(ブロッコリー)・野菜スープ・ケーキでした。朝から「今日ケーキがあるんよ・・・」と嬉しそうな声が聞こえていました。 給食の先生たちは,ケーキには,サンタさんのプレゼントをイメージして白色のラッピングでプレゼント風にケーキを包んで配膳してくださいました。また,栄養士の先生は,サンタになって給食の配膳をしてくださいました。 ![]() サンタと記念写真 |
![]() やったーケーキだ ![]() クリスマス仕様にラッピング 心がこもっています |
北校舎北側にあった ペンギン池を埋めました 12月 19日(水) 昭和33年頃(1958年頃)に作られた通称ペンギン池(ペンギンの置物があったことから)を土で埋めました。以前から廃棄物置き場になっていたペンギン池をこの度土で埋めました。今後は,学校園として活用し緑化を進めて行きます。 ![]() 現在の事務室北側のペンギン池 ![]() ほとんど関心が持たれていない ペンギン池 |
![]() 今から54年前に作られた ペンギン池(ペンギンの置物がある) ![]() ペンギンがいないペンギン池 ![]() 山から流れてくる水を池に 注がせていたそうです |
食育レッド来校 12月 18日(火) 食育レッドが己斐小学校にやってきました。朝のあいさつ運動(給食委員会)に食育レッドがやってきて朝のあいさつ運動をしました。給食委員会の児童と一緒に,あいさつをしました。お米の形をしたかわいいマスコットです。 ![]() 大喜びをする児童たち |
![]() 登校する児童が大反響でした ![]() あいさつ運動も行っています |
3年生社会見学 12月 18日(火) 3年生は,社会見学でソース工場に行きました。曇り空で少し寒かったですが,目標の工場見学は,予定通り行えました。 |
![]() |
遊びの日 12月 14日(金) 今日の遊びの日は,5時間目に運動場で3年生と5年生がドッジボールを行いました。3年生は,速い球を投げる5年生に驚き,多くの子どもたちが逃げ回っていました。5年生は,3年生に優しく接していました。 |
![]() 曇り空で少し寒かったですが 元気いっぱいドッジボールを行いました |
ロング昼休憩 12月 11日(火) 今日のロング昼休憩は,天気もよく暖かい昼休憩でした。外では,縄跳びや鬼ごっこなど楽しそうに遊んでいました。 ![]() 鬼ごっこする4年生 ![]() ジャングルジムも大人気です |
![]() 一番に運動場に駆け出して遊びだした2年生 ![]() ドッジボールをする2年生 |
授業研究会 12月 7日(金) 己斐小学校の2年生が6日(木)5校時に研究授業(学級会,話合い活動)を行いました。多くの先生に見てもらい大喜びの2年生でした。 |
![]() いもいもパーティーの話し合い |
己斐保育園,己斐みどり幼稚園さんがやってきました 12月 5日(水) 毎年恒例の保育園,幼稚園との交流会を行いました。おもてなしする1年生は,これまで準備してきたおもちゃやゲームを今日来た園児さんにアピールして楽しくあそぶことができました。 ![]() |
![]() 説明を聞いている園児さん |
盲導犬ドロシーがやってきました 12月 4日(火) 3年生の総合的な学習の時間に盲導犬のドロシーがやってきました。初めて見る盲導犬に大喜びの子どもたちでした。 |
![]() ピンクの鼻と金色のまつげのかわいい犬です |
委員会活動であいさつ運動 12月 4日(火) 委員会活動で,あいさつ運動を朝行っています。今週は,放送委員会です。今日は,安全安心サポータの方々と一緒にあいさつ運動を行いました。担当の児童たちも学校の前を通る自転車や車にもあいさつをして返事が返ってくると「返事をしてくれたよ!」と嬉しそうにしていました。 ![]() 5年生 |
![]() 6年生 ![]() 安全安心サポータの方と一緒に あいさつする6年生 |
社会見学に行きました 5年生 11月28日(水) 5年生は,社会見学に行きました。場所は,子ども文化科学館・NHK広島放送局・まんが図書館・マツダです。4カ所の見学でしたが,初めて見る物も多く一生懸命に学習しました。 |
![]() NHK広島放送局 |
ロング昼休憩 11月27日(火) 少し寒い昼休憩でしたが,児童は,元気いっぱいに外遊びを楽しんでいました。先生方も多数運動場に出て児童と一緒に遊んでいました。学級全員で遊ぶクラスが増えています。 ![]() みんなでドッジをする6年生 ![]() 今からみんなでドッジボールするよ 4年生 |
![]() 先生と一緒に縄跳びをする2年生 ![]() 先生!つかまっちゃった・・・鬼ごっこをする 3年生 |
あいさつ運動を行っています 11月27日(火) 先週の代表委員会で決定した委員会による「あいさつ運動」が行われています。朝8時より8時10分まで正門と西門で各委員会の児童が,あいさつ運動を行っています。今日は,図書委員会の5・6年生の児童が朝元気よくあいさつをしていました。今日は,安全安心サポーターの方々の見守りの日でもあり一緒にあいさつ運動を行いました。 ![]() あいさつされていい気持ち・・・ |
![]() 正門のようす 少し恥ずかしそうにあいさつをしていました ![]() 安全安心サポーターの方と一緒に 元気よく「おはようございます!!」 |
授業研究会を行いました 11月26日(月) 本年度第5回目の校内全体研究会を行いました。今回は,3年生の授業(学級活動の話合い活動)について研究会を行いました。本校が目指す「豊かなコミュニケーション能力の育成」に向けた研修を行うことができました。 |
![]() 多くの先生のいる中 3年生は,自らの思いや考えを自分の言葉で 発表していました |
第34回 己斐学区防災フェスティバルが行われました 11月23日(金) 第34回の己斐学区防災フェスティバルが己斐小学校運動場を中心に行われ多くの地域の方々が来校され自主防災訓練が消防署の指導のもと行われました。 ![]() 己斐地区少年消防クラブ員による訓練も 行われました |
![]() 己斐消防団の訓練も見せていただきました |
いもほりをしました 11月21日(水) 2年生が,いもほりをしました。いも畑(プール西側)でいもを育てていまいしたが,今日みんなでいもほりをしました。 大きないもがたくさんとれました。 |
![]() みんなで いもをぬきました |
就学時健康診断が行われました 11月20日(火) 来年度就学予定児童の健康診断が行われました。午後1時前から多くの方が来校され1時30分より検診が始まりました。園児さんたちは広い学校に大喜びでした。 ![]() 次は○○ですよ・・・全てのグループに指示を出して スムーズに検診ができるように工夫しています |
![]() 耳鼻科検診の様子 ![]() 先生とも仲良くなりました |
代表委員会が行われました 11月19日(月) 代表委員会が,6時間目に行われました。今回は,来年1月21日(月)から25日(金)に行われる「なわとび大会」の話し合いと11月下旬から行われる委員会による「朝のあいさつ運動」について話し合いました。3年生以上の各学級の代表と各委員会の委員長さんが集まり話し合いをしました。事前に学級で話し合ってきた内容を全体の場で発表しました。 ![]() 学級から出た質問や修正意見も短冊にして掲示されています |
![]() 3年生も真剣に聞いてメモをしています ![]() 司会は,運営委員会が行っています。 |
芸術鑑賞会 11月14日(水) 毎年恒例の芸術鑑賞会を行いました。今年は,和太鼓と津軽三味線ユニットの演奏を鑑賞しました。午前・午後の2部の演奏でした。力強い演奏の合間に楽器の紹介や和太鼓の体験コーナーもあり楽しい時間をすごしました。 ![]() |
![]() 体にも太鼓の音が響いてきます |
今日のロング昼休憩 11月13日(火) 今日のロング昼休憩は,雨が上がり青空が見える休憩となりました。1年生・2年生・3年生では,学級全員で遊ぶ姿が多く見られました。今週は,寒くなるようですが,しっかり外遊びをしてほしいいと思います。 ![]() みんなで仲良くあそぶ1年生 ![]() 長縄たのしいいね 1年生 |
![]() 学級の全員でドッジボールをして遊び2年生 ![]() 長縄をする3年生 |
土曜参観日 わくわくひろば 11月12日(月) 10日(土)に土曜参観日とPTA主催の「わくわくひろば」が行われました。この日のためにPTAの役員の方々は前日準備そして当日と大忙しでした。誠にありがとうございました。土曜日の参観日ということで,お父さん方も多く来校され日頃の授業とは少し違った親子参加の授業も見られました。「わくわくひろば」1部では,己斐で活動されている「広島ジュニアマリンバアンサンブル」の子どもたちが素敵な演奏をしてくださいました。アンコールにも応えてくださり日頃聴くことができないパフォーマンスいっぱいのステージを体験することができました。U部では,曇り空でしたが,予定通り様々なゲームや活動が行えました。 ![]() |
![]() 様々なパフォーマンを見せてくださいました。 広島ジュニアマリンバアンサンブルの皆さん ![]() |
![]() 器楽合奏クラブの伴奏で全校合唱をしました |
![]() 保護者の方に向いて合唱する児童 |
![]() シャボン玉コーナー たくさんのゲームコーナーなどがあり 子どもたちは,大喜びです。 ![]() 女子に人気「もくもくコーナー」 ![]() 流麗台を使ってお茶のお点前をする児童 上田宗箇流お茶クラブ ![]() |
![]() カンつりコーナー ![]() おやじの会の「腕相撲コーナー」 ![]() 男子に人気 ストラックアウトコーナー |
図画作品展 11月9日(金) 校内図画作品展を行っています。各学年が,作品展に向けて取り組んだ図画や工作が学年の掲示板や職員室前に展示されています。今日は,6年生が鑑賞に来て鑑賞シートに感想を記入していました。 ![]() どの絵がすき? |
![]() この絵のここがいいよね・・・ |
音楽朝会 11月8日(木) 全校朝会・音楽朝会が行われました。 全校朝会では,11月4日(日)にビッグアーチで行われた,広島市児童陸上記録会での優秀記録(100m走男子 1位・400mリレー 男子(B)1位)の表彰を行いました。その後 音楽朝会を行い,10日(土)のわくわく広場での合唱に練習を全校で行いました。 ![]() 表彰式 |
![]() わくわくひろばに向けての全校合唱 ![]() 歌う場所を確認し練習しました ![]() 伴奏は,器楽合奏クラブが担当しました |
おもちゃ祭りたのしいな 11月6日(火) 2年生が生活科の時間につくったゲームで1年生といっしょに「おもちゃまつり」を3・4時間目に行いました。 ![]() 学校へ行こう週間でもあり 多くの方が参観にこられました |
![]() ○はんのゲーム楽しいよ!! きてください |
薬物乱用防止教室を行いました 11月5日(月) 6年生は,保健の授業で薬物乱用防止教室を行いました。講師は,ニューライオンズクラブの方々にお願いしました。 ![]() 薬物は,「ダメ ゼッタイ!」を学びました |
![]() キャンペーンカーもやってきました |
クラブ活動を行いました 11月1日(木) 5回目のクラブが行われました。天気もよく子どもたちは,大喜びでクラブ活動の場所へ行っていました。 ![]() かんたんおやつクラブは,美味しそうな おやつをつくっていました |
![]() ソフトソフトバレーボールでは,パスの練習を していました ![]() 野の花を生けるクラブ クリスマスのリースづくりに挑戦 |
ハロウインお話会 10月30日(火) 今日大休憩時と昼休憩時に図書ボランティアによるお話会が行われました。多くの児童が,特設のお話会に参加し楽しいお話を聞いていました。 ![]() 魔女もやってきました |
![]() 低学年が多く参加していました |
己斐中学校区一斉 清掃ボランティアを行いました 10月30日(火) 己斐中学校区ふれあい推進協議会主催で学区一斉清掃ボランティア活動を登校時に行いました。予定では10月23日でしたが,雨のため本日の実施となりました。子どもたちは,登校時に道路に落ちていた空き缶やペットボトル等を用意した軍手でビニル袋にゴミを入れて学校に持って来ました。体育館前で分別し市の環境局に処理をお願いしました。短い時間でしたが大量のゴミを集めることができました。ありがとうございました。 ![]() 回収できたゴミ |
![]() 空き缶を拾ってきてくれた1年生 ![]() 拾ってきたよ・・・ |
自転車教室を行いました 10月29日(月) 3年生・4年生が自転車教室を行いました.3年生は,3時間目に4年生は,5校時に運動場で行いました. |
![]() |
修学旅行に行ってきました 10月27日(土) 6年生は,萩・下関・北九州方面に修学旅行に行きました.天気もよく最高の修学旅行となりました. |
![]() 地引き網も大成功 |
10月19日(金) 3年生は,社会科の授業で旭山神社に出かけました。今日は,1組が3校時に行きました。お祭りがあるので準備が着々と行われていました。 |
![]() 天気も良く己斐の町がよく見えました |
10月18日(木) クラブ活動が行われました。天気もよく運動場では,久しぶりにダイナミックな運動ができていました。室内でも様々な活動が行われました。 ![]() ドッジボールクラブの様子 ![]() 試合で盛り上がる ソフトソフトボールクラブ |
![]() 小グランドでプレーする バスケットボールクラブ ![]() |
![]() ソフトボール投げ・幅跳び等を記録用紙に記録し 個人の記録を総合的に数値化して盛り上がる 陸上クラブ ![]() ソフトボール投げをする4年生 |
![]() 本日のメニューを確認している ソフトバレーボールクラブ ![]() いつも対戦で盛り上がる 囲碁将棋クラブ |
10月17日(水) 1年生のPTC活動が行われました。 1年生は,10月16日(火)に体育館でPTC活動をおこないました。 |
![]() さあ?何をするのかな???詳しくは,1年生のページへ |